最近は、若い世代でも農家を目指す人が増えてきています。
若手の農家と共に成長を続けている会社をご紹介していきます!
「坂ノ途中プロジェクト」とは?

「坂ノ途中プロジェクト」では、農薬を使用していない安心で安全な野菜の宅配を行っています。
パートナー農家と呼ばれる提携農家のほとんどは、新規就農者。
坂ノ途中プロジェクトは、積極的に若手農家や新規就農者とパートナー契約を結んでいますが、その理由は以下の通りです。
生産量が不安定になりがちな新規就農者をパートナーにする企業は、決して多くありません。
でも、熱心に情報収集し、丁寧にまっすぐに農業に取り組んでいる彼ら/彼女らの野菜は、とびきりおいしいんです。
チャレンジ精神あふれる農家さんに協力してもらうことで、 バリエーション豊かな野菜セットをお届けしています。
引用元: 坂ノ途中
「坂ノ途中プロジェクト」の宅配野菜を定期購入することによって、若手農家や新規就農者の野菜の栽培スケジュールが立てやすくなり、収入も安定します。
未来ある日本の農家を応援することにもつながるんですね。
坂ノ途中で扱っている野菜とは

宅配野菜をしている会社はたくさんありますが、先ほどもお伝えしたとおり、新規就農者や若手農家をパートナーにしている企業は多くはありません。
一般的な考えですとどんな会社であっても、一定の利益を上げていかないといけないため、収穫も安定的に望める農家さんを選ぶはずです。
そこからも、坂ノ途中プロジェクトのこれからの農業への本気の思いが伝わってきます。
取り扱っている宅配野菜の内容がどういうものなのか、順番にご紹介していきます。
坂ノ途中の野菜は無農薬?

坂ノ途中の宅配野菜については、まず、以下の内容をご覧ください。
栽培期間中、化学合成農薬や化学肥料不使用で育てられた農産物のみを扱っています。
(一部、有機JAS認証で使用が認められた生物農薬を使用する場合があります)。
有機肥料も多用することは控え、土づくりを大切にした生き物いっぱいの畑で育った野菜ばかりです。
引用元: 坂ノ途中
『え?無農薬じゃないの?』
と思われましたか?
無農薬・自然農法と販売している野菜をよく見かけますが、ガイドライン基準の線引きが難しいです。
無農薬・自然農法などと記載するには様々な基準をクリアしなくてはならないため、グレーゾーンで販売している個人の農家さんも多いようです。
坂ノ途中プロジェクトは、ガイドラインに沿った記載方法をしているだけで、農薬は使っていません。
国が定める表記のガイドラインについて知りたい場合は、農林水産省のホームページをご参照ください。
坂ノ途中の野菜購入で誠実な農家を応援しよう!

坂ノ途中プロジェクトのパートナー農家は、関西中心(一部、九州や四国も含む)、山間部の畑が多く、決して規模は大きくありません。
だからこそ、きめ細かい栽培を大切にできるんですね。
これからの農業を担う若手農家や新規就農者が気になる方は、ぜひチェックしてみてくださいね!
化学合成農薬・化学肥料不使用。環境負荷の小さい農法で元気に育ったお野菜!!
地球に優しい、食べても美味しい情報がありましたら、お知らせください!
(>▽<)ノ